|
|
|
●基本・筆書体
|
■平成書体 シリーズ
[NIS平成明朝体W3P][NIS平成明朝体W9][NIS平成角ゴシック体W5P][NIS平成丸ゴシック体W4]
|
|
|
財団法人 日本規格協会より許諾を受け開発・販売。英数字はメーカーによって異なり、他社の同名フォントとの互換性はまったくない。平成丸ゴシック体はなんと、あの写研がデザインした。



堀貴一氏デザインの細明朝体。明朝体の伝統を守り、たぶんに保守的な雰囲気の書体です。縦画にある下方向のふくらみを忠実にデジタル化し、落ち着いた安定感を表現しています。かなが若干小ぶりなので本文に最適。

●フォント見本画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。 →画像が小さく見える方 |
▲TOP |
|
■S明朝体
[S明朝体ソフト][ S明朝体ハード]
|
|
|
デジタルでありながらアナログを指向したフォント。ソフトとハードとはひらがなカタカナのフォルムが違う。ソフトはページ物、ハードは販促ツール用としてお奨めということです。(株)キャップ・アソシエイツのデザイン。

フォントワークスからリリースされている「アニト-L」とデザインは同じだが、互換性はない。佐藤豊氏と成澤正信氏の共同製作。契約が切れたようでニィスからの販売は終了。

●フォント見本画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。 →画像が小さく見える方 |
▲TOP |
|
■教科書体/楷書体
[JTCナミキ教科書体][JTCナミキ中太楷書体][JTCナミキ特太楷書体][セイビ楷書]
|
|
|
加藤辰二氏デザインのナミキ教科書体は、少し太めにデザインされた教科書体。筆順バージョンもあり。セイビは日本リテラルより字母をライセンス。


●フォント見本画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。 →画像が小さく見える方 |
▲TOP |
|
■行書体 シリーズ
[JTCフリー行書体M][JTC淡斎行書体「彩」][新井行明]
|
|
|
フリー行書Mは三宅康文氏のデザイン、「彩」は井上淡斎氏のデザイン。

●フォント見本画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。 →画像が小さく見える方 |
▲TOP |
|
■古印体 シリーズ
[JTC古印体「歌」][JTC淡斎古印体「舞」]
|
|
|
井上淡斎氏のデザインです。

●フォント見本画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。 →画像が小さく見える方 |
▲TOP |
|
■毛筆系書体
[JTC淡斎篆書「吟」][JTC淡斎草書「濃」][仙草M]
|
|
|
「濃」は井上淡斎氏のデザイン、「風雲」「剣」は三宅康文氏のデザイン。仙草Mは大谷四郎氏のデザインです。



●フォント見本画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。 →画像が小さく見える方 |
▲TOP |
|
■曲水 ファミリー
[曲水M][曲水B][曲水EB]
|
|
|
大谷四郎氏のデザイン。

|
|